10月中旬、奥利根水源の森も紅葉が早くも終盤
- 将太郎 石垣
- 10月18日
- 読了時間: 4分
10月中旬、奥利根水源の森も紅葉が早くも終盤

関東最速の紅葉は、駆け足で過ぎていく
群馬県みなかみ町にある「奥利根水源の森」。標高1,400m前後に広がる広大なブナ林は、関東でもっとも早く色づく紅葉スポットとして知られています。
9月下旬から始まった草紅葉が10月上旬には鮮やかな彩りとなり、森を覆うブナやカエデが赤や黄色に染まっていきます。ところが、10月中旬に差しかかると、そのピークは意外と早くも終盤。標高の高さゆえに冬の訪れも早く、紅葉は一気に散り際を迎えるのです。
この記事では、10月中旬に訪れる奥利根水源の森の魅力と、紅葉終盤だからこそ感じられる自然の表情、そして旅の楽しみ方をご紹介します。
紅葉終盤の奥利根水源の森の魅力
① 落ち葉の絨毯が広がる遊歩道
紅葉が散り始めると、森の遊歩道はカラフルな落ち葉で埋め尽くされます。赤、黄色、橙色が重なり合い、まるで自然が敷き詰めた絨毯の上を歩いているよう。子どもたちにとっても格好の遊び場で、落ち葉を集めて投げたり、写真を撮ったりと、終盤ならではの楽しみ方が広がります。
② 木々の合間から広がる展望
ピークの紅葉時期は鮮やかな葉に目を奪われがちですが、葉が落ち始めることで木々の間から遠くの山並みが見やすくなります。谷川連峰や日光白根山方面まで見渡せる日もあり、空気が澄んだ秋の青空と残り紅葉のコントラストは格別です。
③ 静けさを取り戻した森
ピークを過ぎると観光客の数も少しずつ落ち着いてきます。落葉が進んだ森はどこか静謐な雰囲気をまとい、鳥の声や風の音が心に沁みてきます。にぎわう紅葉も良いですが、終盤の森だからこそ得られる「自然と向き合うひととき」もまた特別です。

10月中旬に見られる紅葉の風景
ブナ林の黄金色ブナは黄色から茶色に変化し、やがて落葉します。その過程で見られる淡いグラデーションは、まるで水彩画のよう。
ナナカマドの赤い実葉はすでに落ち始めますが、赤い実が残っている姿も印象的。紅葉の名残とともに、冬への移ろいを感じさせます。
湿原の草紅葉草原部分はすでに黄金色から枯れ色へ。名残惜しさもありますが、そこに差し込む秋の陽光が美しく輝きます。
紅葉終盤を楽しむための過ごし方
落ち葉拾い&写真散歩鮮やかな落ち葉を集めて押し葉にしたり、子どもと一緒に「きれいな形探し」をしてみましょう。写真好きな方には、木漏れ日と落ち葉のコントラストが絶好の被写体です。
森の静寂に耳を傾ける観光客が減ることで、森の本来の静けさが戻ってきます。ベンチに腰掛け、温かい飲み物を片手にゆったり過ごすのもおすすめです。
ダムや湖とのセット観光奥利根水源の森の帰りには、近くの奈良俣ダムや藤原湖に立ち寄るのも良いコース。紅葉と湖の組み合わせは、終盤でもまだ見応えがあります。

アクセスと注意点
所在地:群馬県利根郡みなかみ町藤原
アクセス:関越自動車道「水上IC」から車で約70分
駐車場:無料駐車場あり
※10月下旬になるとすでに落葉が進み、場合によっては初霜や雪の便りも届きます。訪れる際は防寒対策をしっかりと。
紅葉終盤でも楽しめる宿泊体験
せっかく奥利根水源の森を訪れるなら、日帰りだけでなく宿泊もおすすめです。みなかみ町藤原エリアにある**一棟貸切宿「アニマルロッジ」**なら、紅葉散策の後も快適に過ごせます。
広いリビングとキッチンで、家族やグループだけの時間を楽しめる
庭でバーベキューや焚き火をしながら、紅葉の余韻を語らえる
夜は満天の星空が広がり、紅葉と星の二重の秋を満喫
紅葉は終盤でも、滞在そのものが旅の思い出になります。
👉 詳しくは
アニマルロッジ公式サイト をチェック。

群馬県みなかみ町の自然に囲まれた「Animal Lodge(アニマルロッジ)」は、赤ちゃん・小さなお子様連れのファミリーに特化した一棟貸しの貸別荘です。最大21名まで宿泊可能で、三世代旅行や友人家族とのグループ旅行にも最適です。
施設内には、子どもが安心して遊べるキッズスペースをはじめ、補助便座・ベビーバス・ハイチェア・哺乳瓶消毒セットなど、赤ちゃんや幼児に配慮した設備を多数ご用意しています。パパ・ママがリラックスできるよう、屋外BBQスペースや焚き火台、ハンモック、温泉地へのアクセスも充実しています。
また、周辺には「谷川岳ロープウェイ」「たくみの里」「水上温泉」など、子連れでも楽しめる観光スポットが豊富。四季折々の自然やアクティビティとともに、非日常のひとときをお過ごしいただけます。
「子どもが騒いでも気にならない」「他の宿泊客に気を使わない」──そんな、ファミリー旅行にうれしい空間づくりを心がけています。
ぜひ、次の家族旅行はみなかみ町の貸別荘「Animal Lodge」で、のびのび過ごせる特別な時間を体験してください。

普段の様子は↓で配信中



コメント